常葉町の今泉家の緒月向書留帳の文政13年5月(1830年)に白岩医院についての記載がある。
この事から、この時代にすでに白岩医院が存在していたと考えられる。
1866年 (慶応2年) 白岩 玄泰 白岩医院院長に就任
1879年 (明治12年)4月 白岩 七郎 白岩医院院長に就任
1913年〜23年 常葉町町長 10年
詳細はここをクリック
1920年 (大正9年) 4月 白岩 忠夫 白岩医院院長に就任
1911年 東京府北豊島大洪水罹災患者
治療所医師として東京府知事に
表彰される
1918年 天然痘予防の功績により
福井県知事より表彰される
1920年 コレラ予防の功績により
福井市長より表彰される
1934年 福島県議会議員 1期 4年
1942年 田村郡医師会会長
1947年 常葉町町長 3期 12年
1969年 勲5等双光旭日章授章
1947年 (昭和22年)4月 白岩 敏夫 白岩医院院長に就任
1985年 田村郡医師会会長
1987年 常葉町町長 3期 12年
1999年 勲5等瑞宝章受章
1987年 (昭和62年)1月 白岩 赳 白岩医院院長に就任
2012年 園遊会(赤坂御苑)ご招待
2013年 (平成25年)4月 白岩 理 白岩医院院長に就任
塚原 進 (忠夫 長女 房の夫、忠夫 甥)
元福島医大生理学教授
勲3等旭日中綬章授章
白岩 康夫 (忠夫3男)
元福島医大泌尿器科学教授
2006年 福島県文化功労章授章
2008年 瑞宝中綬章授章
1998年 ベトナム社会主義共和国より
「人民の健康保全勲章」を授章
2013年 日越友好功労賞受賞
著書(クリック)
白岩 道夫 (忠夫4男)
元久慈市医師会長
2011年 旭日双光章授章